ジェル不要の新電極「アルトダイン」 MTG、EMS市場で次世代構造を提示
腹部向けや腰部向けの新モデルに採用され、装着直後から通電できる点が特徴だ。アルトダインは五層構造の電極を採用する。外層にポリウレタン(PU)を配置し、導電性樹脂および繊維層を組み合わせて
肌との間に準密閉空間を形成。使用者の発汗を導電媒体として活用し、安定した電気刺激を実現する。
使用後は拭き取りで手入れでき、ジェル交換の手間やランニングコストを抑えられる。
商標情報
「アルトダイン」は、株式会社MTGによって2025年3月10日に出願され、3月18日に公開された商標である。
区分は第9類(機械器具)、第10類(医療機器)、第11類(環境制御機器)、第25類(衣類)、第28類(運動用具)など多岐にわたり、
電極、家庭用電気マッサージ器、特殊運動衣服といった商品が含まれる。
技術ブランド名として「アルトダイン」を幅広く保護する意図がうかがえる。
過去の類似する電極技術との対比
アルトダインの位置づけを、関連する公開特許の要点とともに整理した。
公報番号/国名 | 主な技術内容 | 発汗・湿潤の処理 | アルトダインとの差異 |
---|---|---|---|
CN106214148A(中国) | 皮膚と電極の密封構造で汗を薄い導電液膜として利用 | 発汗を積極利用 | 多層PUやメンテ性の体系設計が未開示 |
US20180249952A1(米国) | 発汗センサーで閉鎖(occlusion)を形成し汗を収集 | 汗を収集・計測目的 | EMS刺激用途は想定外 |
JP7021820B2(日本・グンゼ) | PU層+導電繊維布の積層電極シート | 湿潤利用の明記なし | 発汗活用・EMS特化の多層最適化は未記載 |
WO2013073673A1(国際) | ゲル電極の密閉による蒸れ・皮膚炎を課題視 | 発汗は問題点として扱う | 発汗を資源化するアルトダインとは発想が逆 |
JP5723475B2(日本) | 電極と皮膚間の湿度を調整し過膨潤を防止 | 湿度制御 | EMS用途での多層PU構造には非対応 |
今後の特許戦略予測
- 多層構造の具体設計:PU層・導電層・吸湿/調湿層の厚み・材質・配置最適化。
- 発汗制御の構造化:準密閉で汗を活かしつつ、微細通気や排汗ルートで過湿潤を抑制。
- EMS用途特化の請求:ジェル不要での通電を要件化し、用途限定で実施例を積み上げる。
ジェル交換を前提とした従来方式に比べ、アルトダインは利便性と出力の両立を志向する。
発汗を逆手に取る設計思想が市場での競争力となる可能性がある。